あの上司に退職願を出して、しばらく何のリアクションもなかったので、少し不安になりました。もう少し待って、何も反応がなくても、退職届を出そうと思っていました。
思ってたところに、承諾の返事がきました。まあ、退職日を一方的に告げられた程度ですが。
すぐに有給休暇を取るために総務課に手続きに行きました。今まで一度も取った事がなかったので、どんな手続きが必要なのか知りませんでした。それどころか、自分に何日有給休暇があるのかも知りませんでした。総務の人に「有給休暇を取りたいんですけど、何日あるんですか。」と聞きました。
そしたら「え、取るんですか。」って、逆に聞かれました。
当然でしょ。
「はい。」って返事をしたら、その人は「じゃあ、計算するので時間下さい。」
…計算? わたし一度も取ってないから、◯日引くゼロ日よ? 計算時間、要る? 有給休暇って、付与されているものでしょ?? 付与日数は労働基準法で決まってるものじゃないんですか。その日数って計算して出す仕組みでしたっけ。どんな計算をするのか、わかります?
「取るんですか。」っていう発言も非常識ですが、「計算するので」って、何?
そう言えば、誰かが有給休暇を取って休んでいる事は一度もありませんでした。なるほどねえ、有給休暇制度のない会社だったのかあ。
「なるほど」…、じゃないよ! 何それ! 労働者の権利、ガン無視ですね。
ヤバい、ヤバい。コロナ禍が終息するまでずっとここにいたら、自宅待機になった時、どうなってたか想像すると、辞めてよかった、と思います。

思い返しても、思い返しても、辞めてよかった事しか思い浮かびませんねえ。よかった、よかった。