「まだらボケ」って知っていますか?

アルツハイマー病の後期に入った母は、うまく言葉が出なかったり、ちゃんと文にして話せたり、日によって違います。

その出たり出なかったりする症状を「まだらボケ」というわけではありません。まだらボケとは脳血管性認知症のことです。できる事とできない事の差が大きい症状を、「まだら」と言うみたいです。

アルツハイマー病は、記憶障害、見当識障害、認知障害(言語障害や行為障害など)が、出たり出なかったりしながら、全部が少しずつ進行していく印象です。(個人の感想です。)出たり出なかったりする原因は、精神状況(ストレス)によるんだそうです。

漢字にしたらわかりやすいでしょうか。「斑ボケ」
斑模様はこれ。

斑模様のイラスト

アルツハイマー病の進行具合はこんなイメージ。

ジグザグ矢印のイラスト

間違った使い方をしている人は、わたしを含めてたくさんいそうですよね…。