昨日の投稿に関連して、セロトニンの分泌を促して増やす話。
増やすのに物理的な問題は、セロトニンを作る栄養素が欠乏すること。セロトニンを作るのは、炭水化物・ビタミンB6・亜鉛・葉酸、それと、トリプトファン。間接的には砂糖。砂糖はトリプトファンの脳への輸送を促進するそうです。

スイーツってよさそうですよね。材料となる乳製品、卵、上の図にはないけど小麦粉、全部にトリプトファンが含まれていますねえ。そして砂糖は輸送担当だし。炭水化物も小麦粉があるから一緒に摂取できます。予防は楽しくないと続きませんからね。食べ過ぎはよくないけど、スイーツがいいね。
あとはビタミンB6。バナナだ。母の大好きなバナナは、トリプトファンもビタミンB6も炭水化物も含んでいますね。
来月、母の誕生日だからバナナケーキを買って行こうかな。苺のショートケーキをもらっても、酸味のある苺は全部残したからなあ。

日光浴もした方がいいらしいです。目の網膜が2,000~3,000ルクスの強い光を感じると、セロトニンの分泌が活性化するそうなので。屋外の雲越しの太陽光でも、10,000ルクスもあります。室内の蛍光灯は500ルクス程度しかないので、屋外で15~30分は日の光を浴びないといけません。窓越しでは、効果は薄いそうです。
わたしは近視と乱視があるのでコンタクトレンズを着けているのですが、そのレンズは紫外線をカットするレンズです。という事は、屋外で直射日光を浴びても、セロトニン分泌の効果はないんでしょうか。だって、紫外線は目にダメージを与えるって聞いたし、目からの紫外線が顔にシミを作るって聞いたから、紫外線カットのレンズを選んだんだけど…。
ダイエットと紫外線カットのレンズは、止めた方がいいのかなあ。