認知症って、早期発見→早期治療が大事なんだけど、症状に気づく人がそばにいなかったら?近くにいても、小さな変化や出たり出なかったりの症状に気付くのって、難しいのに。

進行もするし、症状は変化していくし、その都度、薬の種類・量を微調整しなきゃいけなくなります。運良く認知症と診断されたとしても、進行具合を見てくれる人が、いなかったら?

人見知りの母は、特別養護老人ホームに入居してしばらくは、慣れない環境で食欲が落ち、お腹がすいているせいかイライラしがちでした。嘱託の内科の先生が、前主治医の精神科の先生と連絡をとって薬を処方したりしてくれてたけど、タイムラグがあって、どうしてもオンタイムの治療にはなりませんでした。

するとやっぱり、周辺症状はエスカレートします。

そばで見てくれる人がいても、そうなります。

ナンダカンダ色々あって、今は落ち着いています。新しい環境に慣れるまで、2年かかりました。この2年が短いのか長いのか、わかりません。(ナンダカンダ色々、はまたあとで)

65歳以上の世帯で、ひとり暮らしをしている世帯は49.5%もあります。ちなみに二人暮らし(夫婦)は46.6%です。

65歳以下の人と一緒に暮らしているのは、たった3.8%なんですって。世帯のほぼ半数は、認知症が発症しても気付いてくれる人がいない世帯という事になります。

明日は我が身…。