昨日の投稿の続き。
改めて、自分の介護の仕方とかを思い出して、本を読み直して「ああすればよかったんだなあ。」って後悔する事がたくさんあります。

例えば、リハパン。
母はトイレに誘導すれば、ちゃんとできていました。自分でトイレまで行ける時もあります。便座のふたを上げるのを忘れちゃったりしますが…。
なのでリハパンは夜寝る時だけで、日中は紙パッドとホルダーパンツでよかったんじゃないか、と今思います。女性だったらわかると思いますが、紙パットだけでも蒸れてかゆくなりますよね。夏でもずっとリハパンを履かせちゃったからなあ、いくら暑いのに強い母でも、蒸れて気持ち悪かったでしょうね。
![]() |
【2個までコンパクト便】ネピアテンダー ホルダーパンツ 女性用 1枚入 Lサイズ:ヒップ:92-100cm(パンツのみ)尿パッド併用布パンツ 軽失禁パンツ 下着 ボクサーパンツ 価格:2380円 |
上のホルダーパンツの他は「ふわふわフィットホルダーパンツ」くらいでしょうか。他の種類があるのか探してみてください。
母はテープで止めるタイプのリハパンは着けてませんでしたが、そのタイプは、フィット感が大事なんだそうです。はいせつ総合研究所が始めた認定資格:オムツフィッター(3~1級)というのがあるくらいなので、素人にはなかなか難しい技術のようです。
多尿の方は、腎機能の低下・糖尿病とか薬の副作用とか、あとは夜だけ多尿の方は睡眠時無呼吸症候群の可能性もあるので、泌尿器科か婦人科を受診して相談するのがいいらしいです。
多尿の原因は、上記以外にもたくさんあります。→ 【日本泌尿器科学会のサイト】
少しでも楽で効率のいい介護をするために、知識は必要です。そもそも介護については、素人なんだから。(開き直っちゃったよ。)
![]() |
よくわかる認知症ケア 介護が楽になる知恵と工夫 (こころのクスリBOOKS) [ 杉山孝博 ] 価格:1540円 |