当サイトは、アフィリエイト広告を含みます。

「1.認知症」の記事一覧

長谷川嘉哉先生の肩あたりの画像と、別に昨日物忘れがあったから受診しますという人が来るわけではない、という字幕付き
認知症専門医とは
認知症をちゃんと診てくれない医者って、意外といるらしいですね。 症状を訴えても「老化でしょ」と言うん…
認知症基本法案の一部の文章の画像
警察署でお説教
帰って来れなくなった母が見つかり、夜中2時、警察まで迎えに行きました。 警察の人に6回も無事に見つかっ…
町を徘徊するおばあちゃんのイラスト
ひとり歩きの生存率について修正と補足
2022年、認知症(疑い含む)患者で行方不明になり、警察に届け出があった人数は、18,709人だったそうです。 …
夏の花、葵の茎に蝉の脱け殻がくっついている画像
6回目のひとり歩き
6回目のひとり歩き。 それまでと違ってなかなか見つかりませんでした。 ケアマネージャーさんも親戚も警察…
「認知症ケア」という本の表紙の一部(監修、杉山孝弘の文字)
なにかヒントになれば
認知症中期(混乱期)は、本当に大変でした。 特に中期が始まった頃。病気のせいだとわかっていても、どうし…
猫の手(やわらかそうな肉球を触って落ち着きましょう)
暴力は暴力を生む
母のひとり歩きは続き、デイサービス先の施設からも出て行こうとし始めました。 施設の人から父に連絡が来…
病院のイラスト
病院選び
母が認知症疑いで脳のMRIを撮ることになったのは、父が希望したのか、かかりつけの内科の先生に薦められた…
無記載の介護保険被保険者証のイラスト画像
主治医に意見してみた
昨日の投稿 主治医とセカンドオピニオン の続き。 他の病院を受診した事を言うのは気がひけていたので、…
お薬手帳と処方箋と保険証のイラスト
主治医とセカンドオピニオン
脳神経内科を受診したのは、当時脳神経外科で診断されたアルツハイマー型ではなく、ピック症候群ではない…