当サイトは、アフィリエイト広告を含みます。

「1.認知症」の記事一覧

お母さんが飲んでいた薬の画像
認知症の薬について
母の認知症の症状が中期(混乱期)に入り、ひとり歩きや見当識障害が生活に影響し、問題となっていきました…
杖を持っている高齢の女性が交通事故にあってしまったイラスト
ひとり歩きの生存率
認知症の母のひとり歩きが始まって、どうして何回も警察にお世話にならなければならなかったのか。 そもそ…
ここ(猫)が寝ている横にうさぎのぬいぐるみがいる画像とここちゃん置いてどこ行くの?というテキスト
ひとり歩き対策
突然始まった母のひとり歩きは、2回3回と続いていきました。 その対策をケアマネジャーさんがいろいろ考え…
夕方、山際から出る月の画像
認知症の種類はたくさんある
母の行方がわからなくて、警察のお世話になったのが6回ありました。 ケアマネージャーさんとどうにかしな…
悲しい表情のおばあちゃんのイラスト
ひとり歩きのきっかけ
認知症の方の徘徊には、出かけて帰り道がわからなくなる、というケースもあるでしょう。昨日まではちゃん…
町を徘徊するおばあちゃんのイラスト
手がかりなしの捜索
母が出かけて帰って来ない、と聞かされるのはいつもわたしが仕事から帰って来た時でした。 父の説明は要領…
ソファに座っているここと膝だけ座布団の端に乗せて、ほぼ畳の上にすわっているお母さんの画像
認知症中期(混乱期)
老化現象と間違えやすく、気づきにくい時期が認知症初期。この期間は人によって、とても長かったり、2~3…
シークワサーのすっぱそうな輪切りのイラスト
認知症予防
認知症は早期発見が一番いいのは間違いないんだけど、早期発見が難しいなら、認知症予防をしなきゃ。 「認…
長谷川式簡易知能評価という文字の画像
認知評価スケール
認知症の疑いのある患者さんが病院で受ける検査に、認知評価スケールというのがあります。 75歳以上の運転…