当サイトは、アフィリエイト広告を含みます。

「3.介護全般」の記事一覧

3人の立候補者がそれぞれ街灯演説をしているイラスト
介護報酬の引き上げ
昨日は参議院選挙の投票日でしたね。みなさんは投票所に行きましたか。わたしは行きました。 投票所は家か…
猫がうつぶせになって顔を伏せて寝ているイラスト
訂正します
一昨日の記事で、預貯金などが2千万円以下だったら、介護保険負担限度額を認定されると投稿しましたが、も…
金額が記載された書類とお金のイラスト
高額介護サービス費の負担限度額
昨日、投稿した「介護保険負担限度額認定の申請」は認定されると、自己負担(自費)分の居住費と食費の負…
介護保険負担限度額認定申請書とに、添付しなければならない要著名の同意書の画像
介護保険負担限度額認定、不可でした
介護保険負担限度額認定証は、すべての施設のサービスに使えるわけではありません。特別養護老人ホーム、…
令和7年度の支給金額(月額)2,629円
年金生活者支援給付金の改定
今年2025年度は、年金額と年金生活者支援給付金学が改定されて、2024年から1.9%引き上げられました。 【…
教室の窓の外は満開の桜、教室の中は机と椅子と黒板が描かれたイラスト
リフレッシュ休暇は必要
わたしは介護離職後、「公共職業訓練」を受けました。 これがとっても新鮮だったんです。訓練生の4分の1く…
仕事している女性が16時に思う事。仕事が定時で終わるか、帰宅してやらなきゃいけない家事、そして介護。
介護休業の意向確認、義務化
もうすぐ4月です。育児・介護休業法が改正されます。 厚生労働省のサイト「事業主の皆さまへ」 全従業員に…
花占いで最後の一枚も花びらは、「できる」という結果になった棒人間のイラスト
リフレッシュとラッキー
前回の続き。 離職後、母の介護サービスを見直すかどうか、なんてほぼほぼ考えませんでした。母が、ようや…
できるかできないかを、花占いに託す棒人間のイラスト
介護離職後の再就職、できる気がしない
わたしの離職理由は「介護」だったんだけど、「自己都合」という体で離職をしたので、失業手当の受給まで2…